私たちと一緒に働いてみませんか?
有限会社荻原鉄工所

ABOUT 会社紹介

ものづくりっておもしろい

総勢25名の小規模な会社ですが、大手のお客様と取引しています。金属やアルミなどを削って、メッキなどをして、お客様に部品として納入します。(主にトヨタL&Fのフォークリフトの部品)ものづくりは、機械を操作して部品をつくるだけではありません。材料を購入する業務にはじまり、実際に機械で加工する業務、つくられた製品が良いものであることをチェックする品質業務、社内で加工できない作業を仲間の会社に依頼する業務など、いろいろな人がいろいろな仕事をして、初めて「ひとつの部品」ができます。まさにONE TEAMです!また、2016年にベトナム工場もスタートし、日本本社と連携して「ものづくり」をしています。本社も日本人だけではなく、ベトナム人の若い技術者や技能実習生もたくさんいます。お互いの文化を尊重し、様々な違いを乗り越えて、ONE TEAMでチャレンジしています。是非、若いグローバルチームに参加しませんか?

BUSINESS 事業内容

機械で「鉄」をけずります!

金属・非鉄金属切削加工業
簡単に言うと、機械で「鉄」を削ります。カッコよく「マシンオペレーター」などと言われてますが、機械を操作し、鉄のかたまりから部品の形をつくる仕事です。鉄をけずるのですから、当然刃物も削れてしまいます。そこで、ある程度加工したら、寸法を微調整します。この微調整は刃物の材質や形、材料の種類で色々変化します。最初の3年くらいは、先輩達が設定した通りに微調整したり刃物を交換したりして、材料の違いや寸法の違い、刃物の擦れ方などを体で覚え込みます。次に、機械を動かすプログラムを勉強し、部品ごとに「どのように加工するか?」という技術を身につけます。高品質を維持しながら微調整する事が第一の技術です。そして、いかに微調整を楽にコントロールできる設定(プログラム)ができるかが、次の技術となります。これらが身に付くと、高い品質を維持するための業務や、どの機械でどの製品をいくつ加工するのが最適か?のスケジュールを組む生産管理の業務をコントロールできるようになります。まずは基本のマシンオペレーターから始め、3~5年を目標に一人前になって、様々な会社業務を担ってもらいたいと思います。
外国人も一緒に働いています!
仕事はチームワーク。ONE TEAMでがんばってます!

WORK 仕事紹介

千里の道も一歩から

石の上にも三年
最初は誰でも基本の作業から。同じ作業を丁寧に繰り返し、「高品質のものづくりを維持する」という事を身につけます。作業に慣れてくると、手を抜いたり、甘えが出たりします。それを乗り越えて、常に高い品質意識をもって作業できる事がものづくりでは一番大切です。どのようにすれば楽に品質の高い作業ができるのか?を考えながら作業することも大事です。(手抜きではなく、無駄な作業を改善するという事)熟練の先輩は、いとも簡単に作業しているように見えますが、基本事項は押さえているのでムダな動きが無く、スムーズで楽に見えるものです。まずは石の上にも三年と言われるように、簡単な業務でも一人前になるには3年はかかります。次に基礎技術の習得で2~3年。個人差はありますが、本当の技術者になるには最低10年はかかります。これが「ものづくり」の難しさでもあり、醍醐味でもあります。20~30年の熟練でも、加工は厳密には毎回違う現象が起きているのでゴールはありません。生き物と同じですね。